本校は、昭和2年、西山浄土宗総本山光明寺第六十九世法主、関本諦承猊下が、仏教の報恩と感謝の精神を基盤として創立されたことに始まります。「高い知性と広い教養を身につけ、常に礼儀正しく、平和を愛好し、責任を重んじ、勤労を尊び、心から喜んで働く、心身ともに健全な人間の育成を目ざす」というこの教育理念は、97年経った現在でも、脈々と受け継がれています。
平成17年度より「通信単位制課程」を設置することにより、幅広い学習環境の需要に供し、通信単位制でありながら「Face-to-Face」を特徴とした新しい学びの形を常に提供してきました。おかげさまで皆様から本校教育活動にご理解とご協力をいただき、令和7年度通信単位制課程設置20周年を迎えることとなりました。衷心より感謝申し上げます。現在も4つの特徴を持ったコースとスモールステップで学びを定着させるトリメスター制を導入し、時代の要請に応じた教育環境を整えています。
これからも慈悲の心を大切にし、生徒一人一人に寄り添い、未来をサポートする学校であり続けるよう20周年を迎え教職員一同思いを新たに教育活動に精進してまいります。
令和7年3月吉日
京都西山高等学校長 森川 弘仁

記念作品 制作中
coming soon
在校生インタビュー準備中
coming soon
- 2005年 平成17年通信単位制課程 設立 週末コース(土・日)開設
- 2011年 平成23年京都西山短期大学にて 平日コース(水・木)開設
- 2015年 平成27年創立10周年
- 2017年 平成29年4日通学コース(水木土日)・家庭学習コース(月一程度)開設
- 2019年 令和1年全コース京都西山短期大学(長岡京市)に拠点を移動
-
2022年 令和4年
コース改変・新設 トリメスター制を導入
- まなび基礎(金土)←週末コース コース名変更
- みのり探究(水木)←平日コース コース名変更
- 4日Myスタイル(水木金土)←4日通学コース コース名変更
- 家庭集中(3日間/年2回)←家庭学習コース コース名変更
- 短大連携コース(「内部進学」のコース) 開設
