2019/03/27
タスマニアでの様子をもう少しお届けします!
学校生活

タスマニアでの様子をもう少し…
1日目、まずはポートアーサーという街へ。
訪れたのは“脱出不可能”と呼ばれた刑務所です(世界遺産!)。昔、オーストラリア植民地からの犯罪者をここに収容していたとのこと。下の写真の、1ブロックが囚人の一部屋。とても狭いそうです。

こちらは囚人たちに教えを説くための説教部屋。

続いて、デビルズキッチンへ向かいました。

デビルズキッチンは海沿いの崖の形が地獄の釜みたいになっていることからその名がついたそうです。みんなの日頃の行いでしょうか、お天気に恵まれてとてもいい写真ですね!
二日目はマウントフィールド国立公園へ。1時間ほどのトレッキング♪



その後、ボノロングワイルドライフパーク(野生動物園)でコアラタッチとカンガルーの餌やりを体験しました。タスマニアデビルにも会えました!


3日目に訪れたのはマウントウェリントン。標高1270メートルで周りに遮るものがないので、ホバートの街が広がっています。この日も晴れていて綺麗に見渡せました。

移動でお世話になった運転手さんとパチリ!

こちらはリッチモンド橋。オーストラリア最古の橋です。

リッチモンドの街で自由散策です。


飛行機でメルボルンに帰ったあと、アカデミーでウェルカムパーティーを開いてもらいました。

アカデミーの生徒さんからバンド演奏で歓迎して頂きました!ホストシスターと一緒にご飯を食べたあと、ここで西山の生徒たちから歌のプレゼントです。
いきものがかりの「ありがとう」を歌い、

生徒代表からの挨拶。
感極まって涙する2年生もいました。

